Vol.2:これだけ知れば大丈夫!英語の a と the の違いをわかりやすく説明します

左脳ノウハウ

こんにちは!

左脳担当のタナベです。

毎週土曜日に、右脳担当のジョージ先生と、全脳英語メソッドに基づく、英語学習コラムをお届けしています。

先週のジョージ先生のコラムはご覧いただけましたか?もしご覧になったら、コメントもお寄せくださいね。

コメントはお一人お一人拝見していますし、私たちの励みにもなりますので、ぜひお願いします^^

さて、今日のコラムでは、私たちが英語を学ぶ際、必ずと言っていいほどぶつかる、「aとtheの違い」について説明します!

第二言語習得理論では、文法力の向上は、インプットとアウトプットのいずれにも役立つと言われています。

aとtheの違いがわかれば、英会話の際、「冠詞をどちらにしようか…」と迷うことがなくなり、スムーズに会話できるようになります。

インプット系の科目にも役立つので、英語を聞き取る際、より意味を明確に理解しながら、リスニングできるようになりますよ。

ぜひ最後までご覧ください!

英語の a/an の使い方

“a” と “the” は、英語の冠詞(articles)と呼ばれる語彙です。

冠詞は名詞の前に置かれ、名詞を修飾する役割を持ちます。

“a” は、単数形の名詞の前に置かれる冠詞で、不特定のものを表します。

例えば、”a book” は「1つの本」を意味しますが、どの本を指しているわけではありません。不特定の、ある1つの本という意味ですね。

単語が子音で始まる場合は a、母音で始まる場合は an を使います。

英語の the の使い方

“the” は、単数形または複数形の名詞の前に置かれる冠詞で、特定のものを表します。

例えば、”the book” は「その本」を意味します。話題にすでに言及されたり、読者や聞き手に既知のものを指している場合に使われます。

また、”the” は、「唯一のもの」や「ある種のグループの中で最も重要なもの」を指すこともできます。

例えば、「the sun」は太陽、「the president」は大統領、 「the best book」は最高の本を意味します。

a と the を使い分ける方法

“a” は、名詞が初めて言及された場合や不特定のものを表す場合に使います。

例えば、「I saw a cat.」(初めて言及された猫)、「She’s looking for a job as a teacher.」(どの教師の仕事でも良い)など。

“the” は、特定のものを表す場合に使います。

例えば、「I saw the cat that we were talking about earlier.」(特定の猫を指し示している)

「I went to the supermarket and bought the milk that we needed.」(特定の牛乳を指し示している)

など。

“a” や “the” が必要ない場合もあります。例えば、「I like pizza.」(不特定のピザについて話している)、「He went to school.」(特定の学校について話しているわけではない)など。

これらのルールを基本にしながら、文章の文脈や意図に合わせて “a” や “the” を使い分けるようにしましょう。

ぜひ試してみてくださいね。

来週は、右脳担当ジョージ先生のコラムをお届けします。

どうぞお楽しみに!

コメント一覧

  1. ローラ より:

    とてもわかり易く丁寧な説明で嬉しく思います。

  2. つづちゃん より:

    a/anとthe、どっちにしたらよいか?問題、実に悩みますよね(笑)
    その問題に初めて直面した記憶はなんと、中1の中間テストの最中でした(汗)
    問題が「これはりんごです」の英訳でした。
    先生に聞いたら、どちらでも良いと。
    しばらくは違いについて悩んでました。
    今でも時折悩む場面に遭遇してます。
    解説、ありがとうございます!

  3. にーこくん より:

    冠詞は簡単そうでややこしいですよね。
    文章をパッと考える時につけ忘れたり、あやふやな理解の部分があります。
    pizza の場合、a piece of pizza のようにも使いますよね?
    文脈によって省略できるということでしょうか?

  4. かずひろ より:

    コラムの投稿ありがとうございます。英文を聞いたり、読んだりするときも冠詞”a/an”,”the”も意識していきたいと思います。

  5. Yuka より:

    田邊先生、ありがとうございました。

    aとtheの使い方の違いについては、一応わかっているつもりでいてもよく間違えます。

    よく考えてみると、意識の中で冠詞をあまり重要視していなかったように思います。
    反省点です。
    知識を持っている事とその知識を使いこなすことの間に大きなギャップがあることを感じています。知識を理解しているだけなのかもしれませんね?
    これからは意識的に冠詞を使うようにしたいと思います。

    • 左脳派講師・タナベ より:

      >Yukaさん

      様々な気付きがあったようで何よりです。

      使えるようになるには、まずは知ることから始まります!

      冠詞もぜひ積極的にトライしてみてくださいね。

  6. Yumichan より:

    丁度魂の授業’第2時限’を読んだ後だったので
    ‘話し手と相互了解があるかどうか?’で区別すると理解しました。それでも
    会話の中では瞬時に判断するのが難しいですね。

    • 左脳派講師・タナベ より:

      >Yumichanさん

      そうですね、基本的には相互了解という考え方で、概ね解釈可能です!

      日頃から意識していれば、いざという会話の際、とっさに判断できるようになりますよ^^

  7. Jun より:

    皆さんが質問してくださるので、私は回答を楽しみに待っています。

    • 左脳派講師・タナベ より:

      > Junさん

      他の方の質問をご覧になるだけで、十分練習になりますよ^^

  8. ミッチ より:

    モヤ~ッとしていた事が一つ一つスッキリして大変勉強になります。皆さんのコメントにある疑問、冠詞が要らないのはどういう物、時?、go homeはgo to homeとは言わないのは何故?などなど、私も知りたいです。今更聞けないようなものです😅が、是非教えてください。

    • 左脳派講師・タナベ より:

      > ミッチさん

      go home ですが、実は home が副詞なんですね…

      副詞の場合、前置詞のtoは必要ありませんので、go home と言います!